
コラム
中日新聞の令和7年9月22日付朝刊に私のコメントが掲載されていますのでご紹介します。
介護業界でも悪質M&A 売却後に資金抜き取られる被害:ニュース:中日BIZナビ
いわゆる吸血型M&Aに関する森若奈記者による記事となります。
同種の事案でお困りの方は、お問い合わせください。
(弁護士 中川内 峰幸)
テレビ大阪「やさしいニュース」内で解説をしましたのでご紹介します。
いわゆる「吸血型M&A」の特集で、Zoomにて出演しました。
どうやら見逃し配信などは見当たらないようなのですが、ご覧になった方はいらっしゃいますでしょうか?
2025年3月24日(月)17時~
(弁護士 中川内 峰幸)
追記:テレビ大阪のYouTubeチャンネルに公開されております。ご覧いただければ幸いです。
週刊東洋経済に私のコメントが掲載されていますのでご紹介します。
いわゆる「吸血型M&A」の問題に関する記事となります。書店で見かけた際には、是非お手に取っていただけばと存じます。
(弁護士 中川内 峰幸)
中小企業のM&Aに関して、地域金融機関(地銀、信用金庫、信用組合等)の存在が注目されています。
朝日新聞の連載記事「M&A仲介の罠(藤田知也記者)」の第五弾は、この地域金融機関に焦点を当てた内容となっております。その中で私のコメントが紹介されていますのでご紹介します。
大阪商工信金「調査も説明も十分」「成約は顧客の判断」M&Aで
有料記事とはなりますが、ぜひご高覧ください。
日本金融通信社の発行するニッキン(令和6年11月22日)に私のコメントが掲載されていますのでご紹介しておきます。また、同社の運営するニッキンオンラインにも同様の記事が掲載されています。これは無料会員登録で読めますので、ぜひご高覧ください。
中小企業のM&Aに関して、地銀の役割が注目されています。本年の6月には、金融庁が地銀を念頭にM&A支援を強化する旨求める監督指針の改正案を公表したことから、私も気にかけていたところ、最近は実際に地銀が仲介を成約させたというニュースが目に付くようになってきました。また、M&A仲介会社への出向という形での異動もあるようです。ここでは詳しくは述べませんが、地銀のM&A業界への参入につき、今後も注視していきたいと思います。
表明保証違反などのM&Aトラブルでお困りの方は、M&Aトラブル相談センター(シャローム綜合法律事務所)までお問い合わせください。